ロータリーの歴史

ロータリーの誕生

 ロータリーは、一人のアメリカ人のビジョンによって始まりました。その人の名は、ポール・ハリス。シカゴで弁護士として働いていたハリスが、世界初のロータリークラブ(シカゴ・ロータリークラブ)を設立したのは、1905年2月23日。さまざまな分野の職業人が集まって知恵を寄せ合い、生涯にわたる友情を培うことのできる場をつくることが、ハリスの夢でした。

 以来110年以上にわたり、ロータリーの会員は世界が抱える数々の問題に取り組んできました。今やロータリークラブは、世界のほぼすべての国や地域で草の根の活動を行っているほか、120万人の会員ネットワークを生かして世界レベルの取り組みも行っています。

 「ロータリー」という名は、当時、各メンバーの職場を順番にミーティング場所として使っていたことに由来します。

「ロータリーが私たちにとって何を意味するにせよ、世界は、その活動成果によってロータリーを知るのです」

ポール・ハリス
ロータリー創設者

ポール・ハリス

日本のロータリーの歩み

 日本で最初のロータリークラブは、1920(大正9)年10月20日に創立された東京ロータリークラブで、翌1921年4月1日に世界で855番目のクラブとして、国際ロータリーに加盟承認されました。

 日本のロータリーは、第2次世界大戦の波に洗われて、1940 年に国際ロータリーから脱退しましたが、戦時中も水曜会、木曜会などのように名前を変えて活動を続けました。

 戦後1949年3月に復帰加盟。その後の日本のロータリーの拡大発展には目覚ましいものがあります。ロータリー財団への貢献も抜群で、今や国際ロータリーにおける日本の地位は不動のものになりました。

 日本は、現在 34 地区に分かれており、そのうちの1地区(第2750地区)には、北マリアナ諸島、グアム、ミクロネシア、パラオという海外の地域が含まれています。

 日本国内のクラブ数は 2,292、会員数8万9,228人(2012年5月末現在)。日本のロータリアンたちは、地域社会で、そして世界の各地で、さまざまな活動をしています。

(「ロータリーの基本知識」より)